【1分で分かる】オランダ アムステルダムから風車村への行き方を超簡潔に解説【後半でZaanse schansの見どころも紹介】

こんにちは、りんです。

先日アムステルダムに行ったのですが、風車を見に行くのに少々移動が必要でしたのでここで紹介したいと思います。

オランダといえば風車が有名だけど、どうやって行くのかすぐ知りたい!

という方向けに超簡潔かつ簡単にその方法をお伝えします。

詳細や風車の魅力は下に書いているので興味のある方は読み進めていってください。

目次

1. 【1分で分かる】アムステルダム-風車村への行き方

早速ですがその方法を説明します。

【1分で分かる】アムステルダム-風車村への行き方
  1. アムステルダム中央駅へ行く。
  2. インフォメーションセンター1番カウンターで”ticket for Zaanse schans(ザーンセスカンス) please?”と言ってチケットを買う(11.5ユーロ)。※チケットは往復のみ
  3. インフォメーションセンター前のエスカレーターで一つ上のバスターミナルへ上がり、“L”乗り場で391番のバスに乗る。※394番に乗ってしまわないように注意!
  4. 40分ほどで到着。終点なので乗り過ごす心配もありません。

分かってしまえばとても簡単です。次でそれぞれの詳細を説明します。

ポイント

本記事はすぐに理解できることを優先し簡潔にしておりますが、以下の点もご留意ください。

  • 電車で行くことも可能です。(所要時間は同じくらいですが電車の場合20分ほど歩きます。)
  • 他の場所も巡りたい場合は1Dayチケット等を購入したほうが割安になる可能性もあります。
  • 下の2.項 で紹介するツアーに参加する方法もあります。

じっくり考えたい方は上記を含めて検討することをおすすめします。

\ヨーロッパのホテル予約はお早めに!Trip.comがオススメ/

1.1. アムステムダム中央駅へ行く

今回はオランダの中心駅、アムステルダム中央駅から行く場合で説明します。

1.2. インフォメーションセンター1番カウンターでチケットを買う

アムステルダム中央駅には大きなインフォメーションカウンターがあり、ここの1番カウンターで”ticket for Zaanse schans(ザーンセスカンス) please?”と言えば買うことができます。

インフォメーションセンターは駅のメイン出口とは改札を挟んで反対側、フェリー乗り場やバス乗り場がある方の出口の近くにあります。価格は11.5ユーロでした。

こっちの出口ではなく↓

アムステルダム中央駅

改札を挟んで反対側のこちらの出口の近くにあります↓

アムステルダム中央駅

入ってすぐのところに大きなインフォメーションセンターがあります↓

アムステルダム中央駅インフォメーションセンター

一番右の1番カウンターに行きましょう↓

アムステルダム中央駅 インフォメーションセンター

1番カウンターにはZaanse schans(ザーンセスカンス)行きのチケットが売っていることも明記されています↓

アムステルダム中央駅 インフォメーションセンター

チケットはこんな感じです↓

オランダ 風車 チケット

多くの観光客が購入していました。やはり定番なのですね。

1.3. バスターミナルへ

インフォメーションセンターを出ると目の前に上につながるエスカレーターがあります。

このエスカレータを上がって” L ”の乗り場へ行き、391番の”Zaandam Z. Schans”のバスに乗りましょう。

バスは15分に一回出ています。

アムステルダム中央駅 バス乗り場
アムステルダム中央駅 バス乗り場

乗車する時は運転手にチケットを見せるだけでOKです。

1.4. 到着

40分ほど乗車すれば到着です。終点なので乗り過ごす心配もありません。

バス停はこんな感じです↓

オランダ 風車

すごくのどかなところに到着します↓

オランダ 風車

少し歩くと風車がたくさん現れます↓

オランダ 風車

もしくは電車の乗車券・特急券の予約はOmioがオススメです。日本語対応で駅と時間を入力するだけなので操作が簡単です。

Omioの操作手順

注意

現在Omioのスマホサイトの表示がうまくされない不具合が起きています。
下記Omioのリンクへアクセスする時はPCかタブレットからアクセスいただけますと幸いです。

1. Omioを開き、出発駅と到着駅、日時を入力して検索する
 ※画像はセントパンクラス駅からエディンバラへ行く場合

ヨーロッパ旅行 Omio

2. 検索結果から乗りたい電車を選択, クラスやオプションなどを選択する

ヨーロッパ旅行 Omio

3. 指示に従って個人情報、支払い情報 (カード情報)等を入力

4. 予約完了

ヨーロッパ旅行では欠かせない、信頼と実績のあるサービスです。

2. Zaanse schans(ザーンセスカンス)の魅力を紹介

先に行き方を紹介しましたが、今回紹介したところはZaanse schans(ザーンセスカンス)というところです。

オランダで風車を見るならKinderdijk(キンデルダイク)も有名ですが、アムステルダム中央駅からだと2時間程と少々遠く、ここではアムステルダム中央駅から一番近いZaanse schans(ザーンセスカンス)を紹介します。

Zaanse schans(ザーンセスカンス)は風車を見るならアムステルダムから最も行きやすいところです。。

この地域に1,000あった風車のうち、エンジンの発明により1950年にはわずか50まで減ったことでオランダ水車協会が風車を保護、現在では13の風車が今でも定期的に動いています。

一つの観光地域のようで、連なる風車の他にはお土産屋やカフェ、レストラン、ミュージアムが並んでいます。

風車は中に入ることもでき、内部の巨大な歯車が回る様子はとても迫力があります。外に出て回る風車の羽を目の前で見ることも出来ます。

風車やその周りの家が可愛らしくとても綺麗です。歩いて一通り回れます。

Zaanse schans
  • アムステルダムからバスで40分
  • 規模     小★★★☆☆大
  • 人の多さ   少★★★☆☆多
  • 見る時間目安 2〜3時間程度(アムステルダム中央駅からの移動を含めたら半日程度)
  • HP https://www.dezaanseschans.nl/en/
  • トイレ 公衆トイレあり
そもそも風車って何?

風車は海抜の低いオランダの内陸に海水が入ることを防ぐために海外排水用に使用されてきました。
また、大麦、米、木材、食用油、マスタード、タバコ、大麻などを加工するために工業用としても使用されてきました。

2.1. 風車がたくさん、中にも入れる

バス停を降りて少し歩くと草原が広がりたくさんの風車が並んでいます。

風車は5ユーロほどの入場料で中に入れます。

中では巨大な歯車が大きな音を立てて回っており迫力があります。

営業時間は 9:00-16:30 でした。

風車の下に入り口があります↓

オランダ 風車 入り口

日本語のパンフレットもありました↓

オランダ 風車 パンフレット

動く歯車を間近で見られます↓

オランダ 風車 歯車

動く羽を間近で見られます↓

オランダ 風車 羽

とても迫力がありました。

風車からの景色↓

オランダ 風車からの景色

とても爽快で綺麗でした。

2.2. 可愛らしい街並み

風車と水路、お店が連なる街並み(規模としては村に近いですが)はとても可愛らしく、どこを撮っても良い写真スポットになります。

オランダ 風車 町並み
オランダ 風車 町並み
オランダ 風車 レストラン

変わった動物たちも見られます↓

オランダ 風車 動物

羊も普通に歩いています↓

オランダ 風車 羊

ドレスを着て写真撮影をされている方もいました。

2.3. お店が色々あって歩いていて楽しい

お土産屋やレストラン、ワッフル専門店、ホットドリンク店が点々と構えています。

特にチーズが名産のようで、専門店が充実しています。

色々なチーズの試食も出来ます。

チーズ専門店

オランダ 風車 チーズ屋

非常に品揃えが豊富で、色々なチーズの試食が出来ます↓

オランダ 風車 チーズ専門店

お土産屋

観光地だけあってお土産屋も充実しています。

風車の中にもお土産コーナーがあるほどです。

オランダ 風車 お土産屋

木靴屋

可愛らしい木靴専門店もありました。

ワッフル、ホットドリンクなど

ホットチョコレートやワッフルなどのお店もあります。

中がちょっとしたミュージアムのようになっているところもあります。

一休みするのに丁度いいです。

オランダ 風車 ホットドリンク

ちょっとしたギャラリーになっています↓

ワッフルも出来たてで美味しかったです↓

2.4. ミュージアムもある

風車の歴史を学べたり、風車の模型がたくさん展示されている風車博物館(https://www.zaanschemolen.nl/en/)や、Zaansの地元の産業の歴史(チョコレート工場など)を学べるZaans Museum(https://zaansmuseum.nl/en/)があります。

風車博物館↓

オランダ 風車博物館

風車博物館↓

Zaans Museum↓

オランダ Zaans博物館

Zaans Museum. チョコレート、ビスケット工場として栄えた歴史を紹介しています↓

オランダ Zaans博物館

チョコレート、ビスケット工場が丸々再現されています↓

オランダ Zaans博物館

個人的には余裕があれば行く、くらいで良いと思います。両方とも30分程度で一通り回れます。

イギリス・ヨーロッパ旅行の際はこの変換プラグを一つ持っていると安心です。

変形させることで一通りの国のコンセントに日本のコンセントを繋げるので私は旅行の際は必ず持ち歩くようにしています。↓

3. まとめ

オランダ アムステルダム中央駅から最も行きやすい、バスで40分ほどの風車村”Zaanse schans(ザーンセスカンス)”を紹介しました。

まるでおとぎ話の世界に来たかのような可愛らしい景色が広がり、歩いて回るのにも丁度いい規模ですのでとてもおすすめです。

アムステルダムへお越しの際は是非、Zaanse schansへ風車を見に行ってみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

\海外旅行へはWifiを持っていきましょう/

久々の海外旅行、何から準備すればよいか忘れてしまった!という方はぜひ「ヨーロッパ旅行 (含イギリス)で準備することまとめ」の記事を見てみてください↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロンドンで働くアラサーのりんです。

ロンドン生活やヨーロッパ旅行のレビュー・感想・役立ち情報や投資・自己学習についてのブログ記事を書いています。

ロンドンに行くなら英語を勉強しないとまずいと思い、勉強して点数を200点以上あげ日本出国前に何とかTOEIC920点を獲得。

投資や節約が好きで、資産運用(投資歴3年)+節約により20代で総資産2,000万円を達成。

これらの経験を元に書く記事が役立てば幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次