EURO STARに乗る際はSTANDARD(スタンダードクラス)ではなく”STANDARD PREMIER(スタンダードプレミアクラス)”をおすすめする理由

こんにちは、りんです。

EURO STAR(ユーロスター)の通常のSTANDARD(スタンダード)の一つ上のランク、STANDARD PREMIER(スタンダードプレミア)が断然快適で是非おすすめしたいので紹介したいと思います。

この記事のまとめ

今回紹介する内容”EURO STARに乗る際はSTANDARD PREMIERクラスがおすすめ”
1. EURO STARとは

  • ロンドン – パリ
  • ロンドン- ブリュッセル
  • ロンドン-アムステルダム

等を結ぶ特急列車のこと

2. EURO STARには3つのクラスがあり、おすすめは真ん中の”STANDARD PREMIER”クラス

  • 席が広く、荷物置き争奪戦も無い
  • 故に移動のストレスが”STANDARD”クラスと全然違う
  • 食事が出る

3. STANDARD PREMIERクラスの価格はピンキリだが、安ければSTANDARD +十数£(約1,500円〜3,000円)で乗れる。

目次

1. EURO STAR(ユーロスター)とは?

EURO STARとは、

・ロンドン〜パリ(フランス)
・ロンドン〜ブリュッセル(ベルギー)
・ロンドン〜アムステルダム(オランダ)

などの国と国をつなぐ特急電車を指します。

ドーバー海峡の下を通って国境を超えていきます。

便にもよりますが大体、

・ロンドン〜パリ(フランス)を約2時間
・ロンドン〜ブリュッセル(ベルギー)を約2時間
・ロンドン〜アムステルダム(オランダ)を約4時間

で移動出来てしまいます。

最高速度は時速300km以上です。

EURO STARの車体。新幹線に似ています↓

海があるのに電車で海外に行けてしまうのは面白いですね

私がTOEIC Score 920を獲得できたおすすめの英単語本はこちら

2. EURO STARのランクは?

EURO STARには上から

ランク
  • BUSINESS PREMIER(ビジネスプレミア)
  • STANDARD PREMIER(スタンダードプレミア)←今回紹介するのはコレ
  • STANDARD(スタンダード)

の3クラスがあります。今回紹介するのは真ん中のSTANDARD PREMIER(スタンダードプレミア)です。

2.1. 価格レベルは?

下の通り、ビジネスになると価格が跳ね上がりますが、一方でスタンダードプレミアはピンキリなのが正直な所です。

ただ、時間帯によっては+£10〜20程度(約1,500〜3,000円)と大したことありません。

EURO STARは時期や時間帯で価格が異なるため一概には言えませんが、下に実際の例を挙げます。

EURO STARの価格例

例 1. ロンドン→パリ

  • STANDARD £ 155
  • STANDARD PREMIER £ 172 ( + £17)
  • BUSINESS PREMIER £ 276

例 2.ロンドン→ブリュッセル

  • STANDARD £ 184
  • STANDARD PREMIER £ 195 ( + £11)
  • BUSINESS PREMIER £ 276
ポイント

STANDARDとSTANDARD PREMIERの価格差も便によってかなりばらつきがあります。

ある時は1.2倍くらい、ある時は2倍近くの価格差があります。

チケット購入画面でそれぞれのクラスの価格一覧が出てくるのでチェックして自分の納得するクラスを選びましょう。

逆に言えば安くて且つスタンダードとスタンダードプレミアの価格差が小さい便を選べばお得感が満載です。

2.2. スタンダードプレミアの選び方は?

EURO STARの公式HP(https://www.eurostar.com/rw-en)か公式アプリ、もしくはヨーロッパ鉄道予約サイトOmioからも予約ができます。

ヨーロッパの電車の乗車券・特急券の予約はOmioがオススメです。日本語対応で駅と時間を入力するだけなので操作が簡単です。

Omioの操作手順

1. Omioを開き、出発駅と到着駅、日時を入力して検索する
 ※画像はセントパンクラス駅からエディンバラへ行く場合

ヨーロッパ旅行 Omio

2. 検索結果から乗りたい電車を選択, クラスやオプションなどを選択する

ヨーロッパ旅行 Omio

3. 指示に従って個人情報、支払い情報 (カード情報)等を入力

4. 予約完了

ヨーロッパ旅行では欠かせない、信頼と実績のあるサービスです。

公式サイトの場合

画面はEURO STARの公式HPでスタンダードプレミアを選択した状態です↓
「SELECT STANDARD PREMIER」を押せばOKです(真ん中の£195)

2.3. 乗るまではスタンダードと特に違いはない。

乗るまでは基本STANDARDもSTANDARD PREMIERも待遇に違いはありません。

セキュリティーチェック(荷物検査)とパスポートコントロールが終わってからは発車案内があるまで待合スペースで待機です。

BUSINESS PREMIERであれば駅によっては専用のラウンジがあるようです。

St.Pancras駅にはビジネスラウンジがありました。

3. ユーロスターの基本設備は?

テーブル、コンセントはどのクラスにもついています。

フリーwi-fiもありますが使ってみた感じそこまで通信速度は速くありません。

日本の新幹線と同じくらいの大きさのテーブルがついています↓

コンセントは”EURO”STARなのでイギリス用のBFタイプではなく、Cタイプでした。USBの差し込み口もあります↓

向かい合わせの席の場合、英国用とユーロ圏用のコンセントが両方交互に配置されていました。下にはUSBポートもあります↓

ユーロスター スタンダードプレミア

なお、イギリス・ヨーロッパ旅行の際は変換プラグを一つ持っていると安心です。

変形させることで一通りの国のコンセントに日本のコンセントを繋げるので私は旅行の際は必ず持ち歩くようにしています。もちろんEURO STARでも使えます。↓

\海外旅行へはWifiを持って行きましょう/

4. 多少多めに払ってでもSTANDARD PREMIERをおすすめする理由

私はSTANDARDSTANDARD PREMIERの両方に乗ってみましたが、断然スタンダードプレミアをおすすめします。

プラス額に見合うリターンが十分にあると思うからです。

その理由を次に挙げたいと思います。

4.1. 席が広く設備も充実

STANDARD PREMIERSTANDARDとはそもそも車両が違い、その席のつくりは全く別のものとなっています。

そのため一人に与えられるスペースも全く異なるものとなっています。

STANDARDの席は最低限の広さでいつも混雑しているイメージです。

また、通路側の席でなければトイレに行くために通路側の人に立ってもらう必要があります。

一方STANDARD PREMIERであれば一席のみの席もありますので、そこを選択すれば横を気にする必要がありません。

2人席も広々としていて快適さが全く違います。足元もかなり広く、ゆっくり足を伸ばすことが出来ます。

足元の広さは気持ちSTANDARDの1.5倍くらいでしょうか。

車両はガラスの扉で仕切られていて特別感満載です↓

一列 2 + 2 = 4席のSTANDARDに対し、STANDARD PREMIERは 1+2 = 3席なので広々としています↓

一人用の席。隣がいないので広々しています↓

2〜4人用の席↓

【比較用】スタンダードクラスの2〜4人用の席↓
EURO STAR

スタンダードプレミアと比較すると少し狭いです。

リクライニングもついています↓

画像だと分かりにくいですが結構倒れます↓

コート、荷物かけもついています↓

前には小さな鏡がついています↓

席の横にはスタンドライトもついていて自由に操作できます↓

1人の場合はテーブルを挟んで他の人と相席になる可能性もあります。こだわりがあれば事前に席をHPから指定しておくと良いでしょう。

ちなみに同じ車両にはおそらくBUSINESS PREMIERと思われる席がありました。ビジネスプレミアは完全個室のようです↓

BUSINESS PREMIERの中はこんな感じでした(2人席)↓

EURO STAR

BUSINESS PREMIER 1人席↓

EURO STAR

さすがビジネス。。

4.2. 荷物置き争奪戦がない

ユーロスターでは一般的な電車と同じように席の上に荷物を置くことが出来ますが、ユーロスターの利用者は旅行等の宿泊目的の人も多いので皆荷物が多く、荷物置きはいつも争奪戦になります。

私はこの争奪戦と荷物の出し入れが面倒でSTANDARDを利用する際はコートは着たまま、荷物は多少狭くとも足元に置いていました。

しかし、STANDARD PREMIER一人当たりのスペースが広いので荷物置きも広々と使えます。

コートや荷物を心置きなく置けるので足元も広くなり、とても快適です。

座席の上の荷物置きも広々と使えます↓

「置くところがないからあなたの荷物の上に置いていいですか?」みたいな会話をしている人もSTANDARDクラスではよく見かけます。

4.3. CAみたいな人がいる

STANDARD PREMIERでは、飛行機や新幹線のように添乗員が巡回していて食事を運んでくれたり、ゴミを回収してくれたりと快適な旅をサポートしてくれます。

4.4. 食事が出る

STANDARD PREMIERBUSINESS PREMIERでは何と食事がついてきます。

飛行機のように食事の乗ったカートを押した添乗員が来て、食事を運んでくれます。

飲み物はペットボトルの水が付いていますが、追加で頼むこともでき、ワイン、ビール、ソフトドリンク等がありました。私はビールを頼みました。

こちらがその食事です。この時は2種類から食事を選ぶことができ、私はチキンを選びました。

もう1種類はマッシュルームのキッシュでした。

軽食ですので量は少なめですが味も良く、満足でした。

食後にはコーヒーも入れてくれますし、食事が終わったらすぐに回収してくれます。

↑は夜の便、つまり夕食の写真です。

朝の便で朝食だった時はこちらでした↓

ロンドン〜アムステムルダムの時は長時間(4時間)の為か食事とは別におやつもと紅茶も出ました↓

これら全てSTANDARD PREMIERの料金に含まれているというのだからお得感があります。

\ロンドンへ持っていくべき物をまとめた記事はこちら/

\TOEICのおすすめの単語本はこちら/

5. まとめ

EURO STARで移動する際は、通常のSTANDARDではなく、ひとつ上のSTANDARD PREMIERをおすすめする理由について紹介しました。

プラス十数£(1,500円〜程度)で快適な移動と食事が出来るのは個人的にはコスパ最強だと思います。

夜遅くの場合は夕食の心配もしなくて済みますし、何より移動のストレスの無さがSTANDARDと比べて全然違います。

たくさん歩き回った旅の後の快適な移動は次の日への疲れの影響も軽減してくれます。

是非、EURO STARのSTANDARD PREMIERを利用してみてはいかがでしょうか?

日本語で手取り早く予約したい場合はOmioから予約可能です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

\ヨーロッパ旅行で準備することはここをチェックすればOK/

\海外旅行へはWifiを持って行きましょう/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロンドンで働くアラサーのりんです。

ロンドン生活やヨーロッパ旅行のレビュー・感想・役立ち情報や投資・自己学習についてのブログ記事を書いています。

ロンドンに行くなら英語を勉強しないとまずいと思い、勉強して点数を200点以上あげ日本出国前に何とかTOEIC920点を獲得。

投資や節約が好きで、資産運用(投資歴3年)+節約により20代で総資産2,000万円を達成。

これらの経験を元に書く記事が役立てば幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次