学習・資産運用– category –
-
【無料体験レッスンが受けられる】おすすめオンライン英会話 “KIRIHARA Online Academy”の紹介【TOEIC 600/700/800 対策・英検対策に特化】
以前の記事でおすすめの英語学習の本を紹介しましたが、今回はその本の著者である早川 幸治 (Jay) 先生が監修する、オンライン英会話"KIRIHARA Online Academy"を紹介したいと思います。以下にて詳しく紹介していますが、個人的には色々考えるよりまずは無料レッスンを受けてみることをおすすめします。 -
【TOEIC900点越】【実践向き】おすすめの英単語本を紹介【スピーキング力向上】
私はイギリスへ行く前に色々な参考書を使って英語の勉強をしましたが、中でもダントツで英語力の向上につながったと感じる英語学習の本と、その本を使った勉強法を紹介したいと思います。 -
【リスク許容度】資産運用における適正なリスクの取り方とは?【暴落が来たらどうする?】
この記事では「資産運用における適正なリスクの取り方とは?」というテーマでお話ししたいと思います。普段から自分のリスク許容度を把握して資産比率を調整することが大事です。「資産」というのは現金や株式などの金融資産もそうですが、それ以外にもリスク許容度を測る要素というのがいくつかあります。 -
【実質+〇〇万円?】投資をした場合としなかった場合で資産にどのくらいの差がついたか?【検証】
今回は「投資をした場合としなかった場合で資産にどのくらいの差がついたか?」を検証していきたいと思います。資産運用を始めるとお金について意識するようになってお金の勉強をするようになるので、ふるさと納税等のお得な制度を始めたり、節約意識が向上したりして、目に見える運用益以上に色々な恩恵がありましたね。今回はそうした目に見えないメリットも検証することで改めて「資産運用を始めたことによるメリット」をまとめてみましょう。せっかくなので目に見えないメリットも金額に換算してみます。
1