当ブログはアフィリエイト広告を含んでいます。

こんにちは、りんです。
チャーリーとチョコレート工場のモデルになったとも言われる、チョコレートのテーマパーク“Cadbury World(キャドベリーワールド)”を紹介したいと思います。
ロンドンから2時間半とやや遠いところにありますが、特にお子様連れは1日中楽しめるボリューム満点のテーマパークです。
パリにあるチョコレート博物館の紹介記事はこちら↓


1. Cadbury World (キャドベリーワールド)とは?


“Cadbury World”とは、ロンドンから2時間半程のBirmingham (バーミンガム)という地域にある、チョコレートのテーマパークです。
Cadburyといえば有名なチョコレートブランドで、食べたことのある方も多いのではないでしょうか。
ちなみにCadbury Worldは“チャーリーとチョコレート工場”のモデルになったとも言われています。
子どもが喜ぶアトラクションや仕掛けがたくさんあるのでお子様連れにおすすめです。
非常に人気の場所ですので、事前予約は必須です。予約方法は 3.チケットの取り方で解説しています。



ちなみにバーミンガムはロンドンに次ぐイギリス第二の都市と言われています。
- お子さま連れの方
- チョコレートが好きな方



基本は子ども向けのテーマパークですが、大人同士で来ている方もちょくちょくいました。
- 規模 小★★★★☆大
- 見る時間目安 半日〜1日程度
- 予約 必須
- 入場料
大人 19〜26ポンド 子ども15〜21ポンド程度 (チケットによって異なる) - 公式サイト
https://www.cadburyworld.co.uk - 行き方
ロンドン市内から2時間半程度
チョコレートで作られた王冠↓


2. Cadbury Worldへの行き方
住所:69 Linden Rd, Birmingham B30 1JR イギリス
ロンドン市内から電車で2時間半程度
→ロンドン“Euston”駅からAvanti West Coast (電車)で“Birmingham New Street”駅まで行き、West Midlands Trains (電車)に乗り換えて“Bournville”駅下車後、北西へ徒歩13分
もしくはロンドン市内から車で2時間程度
電車で行く場合、”Birmingham New Street”駅までのチケットはAvanti West Coast 公式サイト(https://www.avantiwestcoast.co.uk)もしくはヨーロッパ鉄道予約サイトOmioからできます。
※Omioは日本語対応でおすすめです。右上のメニューから日本語を選択します。



ヨーロッパの電車の乗車券・特急券の予約はOmioがオススメです。日本語対応で駅と時間を入力するだけなので操作が簡単です。
Omioの操作手順
1. Omioを開き、出発駅と到着駅、日時を入力して検索する
※画像はセントパンクラス駅からエディンバラへ行く場合


2. 検索結果から乗りたい電車を選択, クラスやオプションなどを選択する


3. 指示に従って個人情報、支払い情報 (カード情報)等を入力
4. 予約完了



ヨーロッパ旅行では欠かせない、信頼と実績のあるサービスです。
3. チケットの取り方
チケットは公式HPかTrip.comなどの予約サイトで購入することが出来ます。※Trip.comは日本語対応
①公式HPから
Cadbury World公式サイト (https://www.cadburyworld.co.uk/tickets/)へアクセスし、”BOOK NOW”を選択します。↓


時間指定のある”Standard Ticket”とその日であればいつでも入れる”Anytime Entry Ticket”があります↓


チケット枚数と訪問日を選択します。Standard Ticketの場合は更に時間も選択します↓


支払い方法を選択し、住所、メールアドレス、カード情報 (カード支払いの場合)を入力していきます↓


支払いが無事完了すると、メールが届き、eチケットがダンロードできるようになります。Apple Walletにチケットを保存することも可能です↓


②Trip.comから (日本語で予約可能)
チケットはTrip.comからも購入することが出来ます。
日本語で手っ取り早くチケットを購入したい方におすすめです。



リンク先の検索窓に”Cadbury World”もしくは”キャドベリー・ワールド”と入力すると検索結果で出てきます。
チョコレート作品の製造工程↓


4. Cadbury Worldの見どころ
1. 仕掛けやアトラクションがたくさん
Cadbury Worldは順路に沿って進んでいく形で、必ず全てのコーナーを通るようにできています。
そして各コーナーには、子どもが楽しめる様々な仕掛けがあります。
- カカオの歴史やチョコレートの作り方を学べる展示コーナー
- 椅子が振動するシネマコーナー
- チョコ作り(いじり?)を体験出来るブース
- 車型アトラクション
- アスレチック
など・・・



良く考えられてるなーとアラサーでも感心しました。
順路に沿って進んでいく形なのでチョコ作り体験やアトラクションなどの前は結構待ちます。
何か暇を潰せるものを持って行っても良いかもしれません。
カカオの起源を学べる展示↓


溶けたチョコで字を書いたり伸ばしたりを体験できるコーナー↓


好きに文字が書けます (※遊び用なのでこのチョコは食べられません)↓


シアタールーム。椅子が振動します↓


ゆっくり進んでいく車型のアトラクション↓


かなり精巧に作り込まれています↓


ちゃんと為になる情報も掲示されています↓


2. チョコレートが食べられる
入場時に入場者全員にチョコバーを3本配っています。
入場時にはオリジナルバッグを買うことも出来ます。
また、中では紙コップに入った出来立てのチョコレートに自分でトッピングをアレンジして食べることもできます。
Cadburyオリジナルバッグ↓


チョコレートの入った紙コップに選んだトッピングを入れてもらえます↓





私はマシュマロとホワイトチョコを選びました。
3. グッズショップ
色々なCadburyグッズが売っています。
名物はこの巨大板チョコ↓で、とても大きくずっしりと重いです。



インパクトのあるお土産として驚かれること間違いなしです。
重量は何と850gもあります↓


もちろん普通サイズのチョコも売っています↓


“チャーリーとチョコレート工場”の原作も売っています↓


Cadbury Tシャツ&パーカー↓


テディベア↓


4. カフェレストラン
入り口の横にはスイーツや食事が出来るカフェレストランもあります。





スイーツだけでなく、ホットドッグやピザもありました。


5. 4Dシアター・屋外アスレチック
外には4Dシアターとアスレチックがあります。
Cadburyの建物とアスレチック↓


4Dシアター”CHOCOLATE ADVENTURE”↓





お子さんにとっては一日中遊べるところだと思います。
Cadbury Worldの横には、おそらく本当にチョコレートを製造していると思われる工場が見えます。





本当はこっちも見学してみたいですね。
5. まとめ
楽しめる仕掛けがたくさんのチョコレートのテーマパーク“CadburyWorld“を紹介しました。
ロンドンからは郊外のやや行きづらいところにありますが、お子様連れやチョコレート好きには是非ともおすすめしたい場所です。
乗車券の予約は日本語対応で操作が簡単なヨーロッパ鉄道予約サイトOmioがおすすめです。
※右上のメニューから日本語を選択します。
ぜひ、Cadbury Worldを訪れてみてはいかがでしょうか?



最後までお読みいただきありがとうございました。


\ロンドンへ持っていくべき物をまとめた記事はこちら/
\海外でスマホを使うにはSIMカードかWiFiが必要です。おすすめはこちら↓使い方はこちらで解説しています/


コメント